和風住宅なので光沢感を抑えて外壁を塗り替えたい。性能が低下するなど、何か問題がありますか?
つや調整した塗料で塗っても耐候性が低下したり、特に汚れやすくなるようなことありませんが、つやむらが生じやすい傾向があるため、塗る際には注意が必要です。特に溶剤形塗料のつや調整品は、下地への吸込みによるつやむらが生じやすいため、中塗り塗料につや有り塗料を用いる必要があります。また塗り継ぎ部分にもつやむらが生じやすいため、より丁寧に塗る必要があります。
1液水性ラジカル制御塗料(パーフェクトトップの艶消)
油性アクリルツヤ消塗料(ケンエースGⅡ艶消)
関連する質問
- 防藻・防カビに優れた塗料はありますか?
- FRP製貯水槽を塗り替えたい。何かおすすめ塗料ありませんか?
- 下塗材、上塗材の役割はなんですか?
- 不要塗料の再販は、焼却処分と比較して、どの程度環境に良いのでしょうか?
- ゴム製品に塗れる塗料はありますか?