- ペイントシティーコム トップページ
- 塗料用品一覧
- ローラー
- 魔法ZAI(主材)
魔法ZAI(主材)
吹き放し・ヘッドカット・リシン用とスタッコ用の2種類
5.3Kg(ポリ容器入り)・1.1Kg(パウチ)
スタッコ用は取り寄せ後の出荷となります(3~4日)。
【ヤグチ技巧/佐藤産業】
商品説明
- 特長
- 魔法ローラー専用塗材
柄が再現しやすい様に適度な粘度調整されています。(タイル・リシン用とスタッコ用の2種類)
- 運用部位
- 内外壁面
- 使用方法
- 工程1:最小限のビニール養生を施し、スモールローラー中毛にてシーラーを塗布します。(既存部分にも広めに塗布)
工程2:シーラー乾燥後、魔法ZAIを水で0~2%の範囲(既存塗膜の凸凹感を見ながら)で調整し、よく混ぜてマスチックローラーで配り塗りをします。この時、塗布量が必要以上に多いと魔法ローラーが滑ってしまいますので、最適な量を板等で試し塗りをして決定してください。
※塗布量が少なすぎると、魔法ローラーの凹凸に当たらない箇所が出てきますので注意が必要です。
工程3:配り塗り終了後直ちに、魔法ローラーに塗料用シンナーを付けて、力を入れて押し付けるように転がし吹付柄を再現していきます。この時、魔法ローラーの塗り継ぎラインが目立たぬように注意してください。 - 動画・画像
- 解説動画(メーカー作成)
パウチ完成動画(メーカー作成)
- 希釈
- 水希釈:0~2%の範囲(既存塗膜の凸凹感を見ながら)で、スタッコは0~1%で調整
- 塗布量
- タイル・リシン:2.5㎡(大粒柄)~10㎡(小粒型)/5.3Kg缶 / 1~2㎡前後/1.1Kgパウチ
スタッコ:0.8㎡~1㎡/5.3Kg / 0.2㎡前後(50cm角)/1.1kgパウチ
- 注意点
- 袋内で液体が分離している場合がありますが、品質的に問題がありませんので、良くかき混ぜてご使用ください。
- 備考
- SK レナラックローラー用で、代用も可能です。(タイル・リシン用)
- 資料
魔法ZAI(主材)のカタログ
カタログ